薬剤師コラム

薬を飲むタイミング

今回のお話は薬を飲むタイミングについてです!
食前 食後 食間 就寝前 頓服とありますが…

食前
胃の中に何か食べ物が入っていないとき
(食後の約1時間~30分前) 

食後
胃のなかに食べ物が入っているとき
(食事の後約30分以内)

食間
食事と食事の間
(食後の約2時間後)
※食事中に飲むことではありません。 

就寝前
就寝する約30分前

頓服
発作時や症状のひどいとき

 食前に飲むことが指定されている薬に多いのは、

*食前に飲んだ方がより効果的に薬の効果を得られるが、忘れた時は食後でも飲むべきもの
 (漢方や吐き気止めなど)

*食前でなければ意味がなく、他のタイミングで飲んではいけないもの
 (食後の過血糖を予防する糖尿病薬、食後のインスリン分泌を促進する糖尿病薬など)

*食前に飲まなければ、薬の効果が大きく低下してしまうもの
 (食後に飲むと血液中の薬の濃度が十分に上がらず吸収も遅れることのある薬、起床時に服用しなさいと指示のある骨粗鬆症のくすりなど) 

  

食間というと食事中に飲む、と思われている人もいるかもしれませんが、それは間違い。
食間は、食事を終えて2時間ほど経った空腹状態を指します。
漢方薬など胃の負担になりにくい薬や、胃の粘膜を保護する薬などは食間に服用します。
胃の中に余計なものがないため、成分が血中にすばやく吸収されるメリットがあります。

  

食後に飲むことが指定されるのは、空腹で飲むと胃に負担がかかる薬の場合。
食事時間が不規則、食欲がなくて食べられないときなど、また1日1食や2食が習慣という人でも、胃が空っぽの状態でこのタイプの薬を飲むと胃を荒らしてしまいます。
フルーツやゼリー、クッキーなど、食べやすいものを少量でもよいので、薬を飲む前に何か胃に入れておきましょう。

 

そのほか「○時間おき」や「○○時」など、飲む時間が指定されている場合は、その指示を守って服用します。
また、解熱剤や痛み止めでは「頓服(とんぷく)薬」と呼ばれ、その症状が強く出ているタイミングで飲むものがあります。
1日に飲んでいい回数や、次の服用まで時間を空ける必要などがあるため、服用する前に必ず確認しておきましょう。

いつ飲んでよいか分からない場合は薬剤師にご連絡下さい!

 

薬を飲む量や期間を守りましょう!

決められた量を決められた期間きちんと服用しましょう!
多く飲んでも副作用や中毒症状が現れることもあります。
また症状が治まったからと言って服用や使用を止めてしまうと病気の再発や完治しないことがあります。
自分で判断せずに医師や薬剤師などの専門家に相談しましょう。 

例えば…血圧やコレステロールが高い方が薬を開始して、ちょうどよく下がったから薬はもう飲まなくてもよい!と思ってしまいがちですが…
薬を飲んで正常になっているだけあり、薬を飲むのを止めてしまうと薬の効果が切れた頃にまた上昇してきます。
 (食生活や運動、塩分制限などをきっちり行えば上がらない可能性もありますが)

季節的に上がったり、体調が悪く上がったりする方もいらっしゃるので一概には言えませんが…。
服用時期や調節ついてはきちんと医師とご相談下さい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

Copyright heart pharmacy CO.,LTD All Rights Reserved.

このページの最上部へ